SSブログ

◆お知らせ◆             目次ページを作りました。

2016-06-03-youtube「GEOChannel」登録者が10人になりました!!ありがとうございます。
2016-05-24-youtube「GEOChannel」登録者が8人になりました!!ありがとうございます。
2016-05-18-youtube「GEOChannel」登録者が6人になりました!!ありがとうございます。
2016-05-09-youtubeに「電線管をつなげる(ねじなしカップリング)」動画をアップしました。
       合わせてブログ記事もアップしました。 
2016-05-05-youtube「GEOChannel」登録者が4人になりました。ありがとうございます。


電験3種-過去問題-H27-法規-問11-(b) [電験三種]

電験3種-過去問題-H27-法規-問11-(b)

 図のように既設の高圧架空電線路から、電線に硬銅より線を使用した電線路を高低差なく径間40m延長することにした。

 新設支持物にA種鉄筋コンクリート柱を使用し、引留支持物とするため支線を電線路の延長方向10mの地点に図のように設ける。電線と支線の支持物への取り付け高さはともに10mであるとき、次の(a)及び(b)の問に答えよ。

平成27年度 第三種電気主任技術者試験法規科目 問11.png

(b) 電線引張強さを28.6kN、電線の重量と風圧荷重との合成荷重を18N/mとし、高圧架空電線の引張強さに対する安全率を2.2としたときこの延長した電線の弛度(たるみ)の値[m]は、いくら以上としなければならないか。最も近いものを次の(1)~(5)のうちから1つ選べ。

(1)0.14 (2)0.28 (3)0.49 (4)0.94 (5)1.97 

「出典:平成27年度 第三種電気主任技術者試験法規科目 問11    

続きを読む


電験3種-過去問題-H27-法規-問11-(a) [電験三種]

電験3種-過去問題-H27-法規-問11-(a)

 図のように既設の高圧架空電線路から、電線に硬銅より線を使用した電線路を高低差なく径間40m延長することにした。

 新設支持物にA種鉄筋コンクリート柱を使用し、引留支持物とするため支線を電線路の延長方向10mの地点に図のように設ける。電線と支線の支持物への取り付け高さはともに10mであるとき、次の(a)及び(b)の問に答えよ。

平成27年度 第三種電気主任技術者試験法規科目 問11.png

(a) 電線の水平張力を13kNとして、その張力を支線ですべて支えるものとする。支線の安全率を1.5としたとき、支線に要求される引張り強さの最小の値[kN]として、最も近いものを次の(1)~(5)のうちから1つ選べ。

(1)6.5 (2)10.7 (3)19.5 (4)27.6 (5)40.5 

「出典:平成27年度 第三種電気主任技術者試験法規科目 問11    

続きを読む


電験3種-過去問題-H27-法規-問10 [電験三種]

電験3種-過去問題-H27-法規-問10

次の文章は、計器用変成器の変流器に関する記述である。その記述内容として誤っているものを次の(1)~(5)のうちから1つ選べ。 

(1) 変流器は、一次電流から生じる磁束によって二次電流を発生させる計器用変成器である。

(2) 変流器は、二次側に開閉器やヒューズを設置してはいけない。

(3) 変流器は、通電中に二次側が開放されると変流器に異常電圧が発生し、絶縁が破壊される危険性がある。

(4) 変流器は、一次電流が一定でも二次側の抵抗値により変流比は変化するので、電流計の選択には注意が必要になる。

(5) 変流器の通電中に、電流計をやむを得ず交換する場合は、二次側端子を短絡して交換し、その後に短絡を外す。 

「出典:平成27年度 第三種電気主任技術者試験法規科目 問10    

続きを読む


ソケットハンマーを使いすぎて壊れてしまったのでE19のパイプを使ってダクターレンチを作ってみた。 [工具]

ソケットハンマーを使いすぎて壊れてしまったのでE19のパイプを使ってダクターレンチを作ってみた。 

今回は工具の話です。

電気工事では工事内容によって腰道具にぶら下げる工具が変わります。

ケーブル通線などではできるだけ軽量化、インシュロックを切ったりできればよかったり。
配管工事では各種サイズのラチェットを持ったり、スパナを持ったり。

最近の工事ではソケットハンマーを使うことが多かったんです。

続きを読む


電験3種-過去問題-H27-法規-問9 [電験三種]

電験3種-過去問題-H27-法規-問9

次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」における、分散型電源の系統連系設備に係る用語の定義の一部である。

a. 「解列」とは、【 (ア) 】から切り離すことをいう。

b. 「逆潮流」とは、分散型電源設置者の構内から、一般電気事業者が運用する【 (ア) 】側へ向かう【 (イ) 】の流れをいう。

c. 「単独運転」とは、分散型電源を連係【 (ア) 】が事故等によって系統電源と切り離された状態において、当該分散型電源が発電を継続し、線路負荷に【 (イ) 】を供給している状態をいう。

d. 「【 (ウ) 】的方式の単独運転検出装置」とは、分散型電源の有効電力出力又は無効電力出力等に平時から変動を与えておき、単独運転移行時に当該変動に起因して生じる周波数等の変化により、単独運転状態を検出する装置をいう。

e. 「【 (エ) 】的方式の単独運転検出装置」とは、単独運転移行時に生じる電圧位相又は周波数等の変化により、単独運転状態を検出する装置をいう。

 上記の記述中の空白箇所(ア)、(イ)、(ウ)及び(エ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから1つ選べ。

平成27年度 第三種電気主任技術者試験法規科目 問9.png

「出典:平成27年度 第三種電気主任技術者試験法規科目 問9    

続きを読む


電験3種-過去問題-H27-法規-問8 [電験三種]

電験3種-過去問題-H27-法規-問8

次の文章は、可燃性のガスが漏れ又は滞留し、電気設備が点火源となり爆発するおそれがある場所の屋内配線に関する工事例である。「電気設備技術基準の解釈」に基づき、不適切なものを次の(1)~(5)のうちから1つ選べ。 

(1) 金属管工事により施設し、薄鋼電線管を使用した。

(2) 金属管工事により施設し、管相互及び管とボックスその他の付属品とを5山以上ねじ合わせて接続する方法により、堅牢に接続した。

(3) ケーブル工事により施設し、キャブタイヤケーブルを使用した。

(4) ケーブル工事により施設し、MIケーブルを使用した。

(5) 電線を電気機械器具に引き込むときは、引込口で電線が損傷するおそれがないようにした。

「出典:平成27年度 第三種電気主任技術者試験法規科目 問8    

続きを読む


電験3種-過去問題-H27-法規-問7 [電験三種]

電験3種-過去問題-H27-法規-問7

次の文章は、低高圧架空電線の高さ及び建造物等との離隔距離に関する記述である。その記述内容として、「電気設備技術基準の解釈」に基づき、不適切なものを次の(1)~(5)のうちから1つ選べ。 

(1) 高圧架空電線を車両の往来が多い道路の路面上7mの高さに施設した。

(2) 低圧架空電線にケーブルを使用し、車両の往来が多い道路の路面上5mの高さに施設した。

(3) 建造物の屋根(上部造営材)から1.2m上方に低圧架空電線を施設するために、電線にケーブルを使用した。

(4) 高圧架空電線の水面上の高さは、船舶の高校等に危険を及ぼさないようにした。 

(5) 高圧架空電線を、平時吹いている風等により、植物に接触しないように施設した。 

「出典:平成27年度 第三種電気主任技術者試験法規科目 問7    

続きを読む


電験3種-過去問題-H27-法規-問6 [電験三種]

電験3種-過去問題-H27-法規-問6

次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」に基づく、常時監視をしない発電所に関する記述の一部である。

a. 随時巡回方式は、【 (ア) 】が、【 (イ) 】発電所を巡回し、【 (ウ) 】の監視を行うものであること。

b. 随時監視制御方式は、【 (ア) 】が、【 (エ) 】発電所に出向き、【 (ウ) 】の監視又は制御その他必要な措置を行うものであること。

c. 遠隔常時監視制御方式は、【 (ア) 】が、【 (オ) 】に常時駐在し、発電所の【 (ウ) 】の監視及び制御を遠隔で行うものであること。

 上記の記述中の空白箇所(ア)、(イ)、(ウ)、(エ)及び(オ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

平成27年度 第三種電気主任技術者試験法規科目 問6.png

「出典:平成27年度 第三種電気主任技術者試験法規科目 問6    

続きを読む


電験3種-過去問題-H27-法規-問5 [電験三種]

電験3種-過去問題-H27-法規-問5

次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」に基づく、高圧電路又は特別高圧電路と低圧電路とを結合する変圧器(鉄道若しくは軌道の信号用変圧器又は電気炉若しくは電気ボイラーその他の常に電路の一部を大地から絶縁せずに使用する負荷に電気を供給する専用の変圧器を除く。)に施す接地工事に関する記述の一部である。

 高圧電路又は特別高圧電路と低圧電路とを結合する変圧器には、次のいずれかの箇所に【 (ア) 】接地工事を施すこと。

a. 低圧側の中性点

b. 低圧電路の使用電圧が【 (イ) 】V以下の場合において、接地工事を低圧側の中性点に施し難いときは、【 (ウ) 】の1端子

c. 低圧電路が非設置である場合においては、高圧巻線又は特別高圧巻線と低圧巻線との間に設けた金属製の【 (エ) 】

 上記の記述中の空白箇所(ア)、(イ)、(ウ)及び(エ)に当てはまる組み合わせとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから1つ選べ。 

平成27年度 第三種電気主任技術者試験法規科目 問5.png

「出典:平成27年度 第三種電気主任技術者試験法規科目 問5    

続きを読む


電動芝刈り機を購入検討中でした。まさかこんな物があるなんて!!Amazonさんどうしちゃったんですか? [ブログ]

電動芝刈り機を購入検討中でした。まさかこんな物があるなんて!!Amazonさんどうしちゃったんですか? 

こんにちは、GEOです。

今回は個人的な記事を書かせていただきます。

最後に今回購入した芝刈り機のリンクが有ります。
気になった方は見てみてください。 

GEOの家では2年前に芝生を植えました。
TM9(ティーエムナイン)という種類です。
省管理型高麗芝だそうです。
育成状況としてはまずまずだと思います。
高麗芝系ですがすこし、芝の伸びが少なく芝刈り回数が抑えられるそうです。
でも、全く刈らなくていいというものでもないですし、この5月の天気に伴ってぐんぐんと伸びてきています。

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。