SSブログ

◆お知らせ◆             目次ページを作りました。

2016-06-03-youtube「GEOChannel」登録者が10人になりました!!ありがとうございます。
2016-05-24-youtube「GEOChannel」登録者が8人になりました!!ありがとうございます。
2016-05-18-youtube「GEOChannel」登録者が6人になりました!!ありがとうございます。
2016-05-09-youtubeに「電線管をつなげる(ねじなしカップリング)」動画をアップしました。
       合わせてブログ記事もアップしました。 
2016-05-05-youtube「GEOChannel」登録者が4人になりました。ありがとうございます。


電験3種-過去問題-H27-法規-問12-(a) [電験三種]





電験3種-過去問題-H27-法規-問12-(a)

周囲温度が25℃の場所において、単相3線式(100/200V)の定格電流が30Aの負荷に電気を供給する低圧屋内配線Aと、単相2線式(200V)の定格電流が30Aの負荷に電気を供給する低圧屋内配線Bがある。いずれの負荷にも、電動機又はこれに類する起動電流が大きい電気機械器具は含まないものとする。二つの低圧屋内配線は、金属管工事により絶縁電線を同一管内に収めて施設されていて、同配管内に接地線は含まない。低圧屋内配線Aと低圧屋内配線Bの負荷は力率100%であり、かつ、低圧屋内配線Aの電圧相電流値は平衡しているものとする。また、低圧屋内配線A及び低圧屋内配線Bに使用する絶縁電線の絶縁体は、耐熱性を有しないビニル混合物であるものとする。

 「電気設備技術基準の解釈」に基づき、この絶縁電線の周囲温度による許容補正係数k1の計算式は下式とする。また、絶縁電線を金属管に収めて使用する場合の電流減少係数k2は下表によるものとして、次の(a)及び(b)の間に答えよ。

平成27年度 第三種電気主任技術者試験法規科目 問12-1.png

 この式において、θは、周囲温度(単位:℃)とし、周囲温度が30℃以下の場合はθ=30とする。

平成27年度 第三種電気主任技術者試験法規科目 問12-2.png

この表において、中性線、接地線及び制御回路用の電線は同一管に収める電線数に参入しないものとする。 

(a) 周囲温度による許容電流補正係数k1の値と、金属管に収めて使用する場合の電流減少係数k2の値の組み合わせとして、最も近いものを次の(1)~(5)のうちから1つ選べ。

平成27年度 第三種電気主任技術者試験法規科目 問12-3.png

「出典:平成27年度 第三種電気主任技術者試験法規科目 問12    


ランキングに参加しています。
クリックしていただけると
更新への励みになります↓
にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ
にほんブログ村 


【スポンサーリンク】

解答:(2)

この問題は与えられた条件に当てはめて求めることができます。

まず、許容電流補正係数k1ですが、周囲温度は25℃途あります。
また、条件に周囲温度が30℃以下の場合にはθ=30とすることが書かれています。 

k1の式をθ=30を代入して求めると、k1=1となります。

また、電流減少係数k2は同一管内の電線本数によって表より求めます。
回路Aと回路Bを考えます。
Aでは単相3線式ですので電線数は3本。
Bでは単相2線式なので電線数は2本。
ここで問題の条件を見ると、
「中性線、接地線及び制御回路用の電線は同一管に収める電線数に参入しないものとする。 」
とあります。
よって、同一管内の電線本数は4本となります。
電流減少係数k2=0.63です。

続きです。 

電験3種-過去問題-H27-法規-問12-(b) 

その他の問題もあります。

少しずつ増やしていきますのでよろしくお願いします。

◆ 目次ページ-電験三種-法規 




スポンサードリンク



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。