SSブログ

◆お知らせ◆             目次ページを作りました。

2016-06-03-youtube「GEOChannel」登録者が10人になりました!!ありがとうございます。
2016-05-24-youtube「GEOChannel」登録者が8人になりました!!ありがとうございます。
2016-05-18-youtube「GEOChannel」登録者が6人になりました!!ありがとうございます。
2016-05-09-youtubeに「電線管をつなげる(ねじなしカップリング)」動画をアップしました。
       合わせてブログ記事もアップしました。 
2016-05-05-youtube「GEOChannel」登録者が4人になりました。ありがとうございます。


電験3種-過去問題-H26-法規-問9 [電験三種]





電験3種-過去問題-H26-法規-問9

 次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」における、高圧屋側電線路を施設する場合の記述の一部である。
 高圧屋側電線路は、次により施設すること。

a. 【 (ア) 】場所に施設すること。

b. 電線は【 (イ) 】であること。

c. 【 (イ) 】には、接触防護措置を施すこと。

d. 【 (イ) 】を造営材の側面又は下面に沿って取り付ける場合は、【 (イ) 】の支持転換の距離を【 (ウ) 】m(垂直に取り付ける場合は、【 (エ) 】m)以下とし、かつ、その被覆を損傷しないように取り付けること。

 上記の記述中の空白箇所(ア)、(イ)、(ウ)及び(エ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから1つ選べ。

平成26年度 第三種電気主任技術者試験 法規科目 問9.png 

「出典:平成26年度 第三種電気主任技術者試験 法規科目 問9    


ランキングに参加しています。
クリックしていただけると

更新への励みになります↓

にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ

にほんブログ村
 



【スポンサーリンク】



解答:(2)

この問題は、「電気設備技術基準の解釈」よりの出題です。

第111条【高圧屋側電線路の施設】 (省令第20条、第28条、第29条、第30条、第37条)

展開した場所に施設すること。

・電線は、ケーブルであること。

ケーブルには接触防護措置を施すこと。

ケーブルを造営材の側面又は下面に沿って取り付ける場合は、ケーブルの支持点間の距離を2m(垂直に取り付ける場合は、6m)以下とし、かつ、その被覆を損傷しないように取り付けること。

接触防護措置とは? 

その他の問題もあります。

少しずつ増やしていきますのでよろしくお願いします。

◆ 目次ページ-電験三種-法規 




スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。