SSブログ

◆お知らせ◆             目次ページを作りました。

2016-06-03-youtube「GEOChannel」登録者が10人になりました!!ありがとうございます。
2016-05-24-youtube「GEOChannel」登録者が8人になりました!!ありがとうございます。
2016-05-18-youtube「GEOChannel」登録者が6人になりました!!ありがとうございます。
2016-05-09-youtubeに「電線管をつなげる(ねじなしカップリング)」動画をアップしました。
       合わせてブログ記事もアップしました。 
2016-05-05-youtube「GEOChannel」登録者が4人になりました。ありがとうございます。


電験3種-過去問題-H26-法規-問11-(a) [電験三種]





電験3種-過去問題-H26-法規-問11

鋼心アルミより線(ACSR)を使用する6600V高圧架空電線路がある。
この電線路の電線の風圧荷重について「電気設備技術基準の解釈」に基づき、次の(a)及び(b)の問に答えよ。
なお、下記の条件に基づくものとする。

 ① 氷雪が多く、海岸地その他の低温季に最大風圧を生じる地方で、人家が多く連なっている場所以外の場所とする。

 ② 電線構造は図のとおりであり、各素線、鋼線ともにすべてが同じ直径とする。

 ③ 電線被覆の絶縁体の厚さは一様とする。

 ④ 甲種風圧荷重は980Pa、乙種風圧荷重の計算に使う氷雪の厚さは6mmとする。 

平成26年度 第三種電気主任技術者試験 法規科目 問11.png 

(a) 高温季において適用する風圧荷重(電線1条、長さ1m当たり)の値[N]として、最も近いものを次の(1)~(5)のうちから1つ選べ。

(1) 4.9  (2) 5.9  (3)7.9  (4) 9.8  (5) 21.6 

「出典:平成26年度 第三種電気主任技術者試験 法規科目 問11    


ランキングに参加しています。
クリックしていただけると
更新への励みになります↓
にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ
にほんブログ村 



【スポンサーリンク】




解答:(4)

この問題は「電気設備技術基準の解釈」に条件などが記載されています。
第58条 【架空電線路の強度検討に用いる荷重】(省令第32条第1項)

風圧荷重にはいくつか種類があります。
今回は、「甲種風圧荷重」と「乙種風圧荷重」を求めます。

また、風圧荷重の適用する区分というものがあります。
今回は、「高温季」と「低温季」かつ「氷雪が多く、海岸地その他の低温期に最大風圧を生じる地方」の条件です。
前者では「甲種風圧荷重」を、後者では「甲種風圧荷重又は乙種風圧荷重のどちらか大きい物」を求めます。

平成26年度 第三種電気主任技術者試験 法規科目 問11-2.png 

ここで、条件④より、「甲種風圧荷重は980Pa」という条件を使用します。(風圧荷重というよりも電線にかかる圧力)

Pa[N/m]ですので、単位面積あたりにかかる力です。
電線の直径は10mm=0.010m
単位長さは1m

甲種風圧荷重=980[N/m]×0.010[m]×1[m]=9.8[N]

となります。 

その他の問題もあります。

少しずつ増やしていきますのでよろしくお願いします。

◆ 目次ページ-電験三種-法規 




スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。